ホワイトニングは、継続がすべて。
ということを数年間かけて学びました。
ゆるゆる美容を目指しているので、定期メンテナンスが「面倒」と感じてしまう残念な人間。 とはいえ、気になるのは「濃いめの口紅をつけて笑った時の、歯と口紅の色ギャップ」どんなに綺麗な色の口紅つけてても、歯が黄ばんでるとそこで試合終了って感じの気分になるのですよね。だから一定の歯の色は保っておきたいという想いもあって、ここ数年はホワイトニングに力を入れています。
今回は数々のホワイトニングを経て、失敗から学んでたどり着いた答えを語りたいと思います。
まず最初に受けたのが、赤坂見附歯科。
赤坂見附や原宿に店舗を構える普通の歯科で、ホワイトニングを始めたのがはじまり。この時の目的はホームホワイトニング用のケアを揃えることでした。
ホームホワイトニングに必要な専用のマウスピースを作ってもらい、自宅でできるようにしました。1回目の来院でカウンセリングと歯型をとってもらい、2回目に来院した際に受け渡しの流れ。対応もすごく丁寧だったので、2回目来院したときはホームホワイトニングができる!とワクワクしながら帰宅したのを覚えています。
実際に「自分でホワイトニングしてみる」ことの難しさを知る
専用のマウスピースを使って、オパールエッセンスと呼ばれるホワイトニング剤をマウスピース歯の中に米粒1つ分を注入し、歯に装着します。 私の場合は20%で1時間装着にしました。
米粒1つ分といいつつ、若干多めに入れたらもう大変。「歯がシンプルにしみる!!!」1回目で量を間違え、気がついたら下の歯茎が赤くなってる...!ホームホワイトニングは量や使い方を間違えてしまうと、歯茎を痛める恐れがあるのでご注意ください...。それからしばらくは歯茎の健康のために中止し、大丈夫になったかな?と思ったタイミングで再開。不器用には向いてないと思いつつ、歯を白くするためにせっせと週1〜でやってました。
歯は白くなったように感じたが...
歯は白くなったかな?という感じでした。劇的な変化というよりは、現状維持って感じに近い。ホームホワイトニング中にもコーヒーばんばん飲むし、カレーも良く食べるしで、「ステインつきまくり生活」は送ってたので、ステインをつかないように無駄な抵抗を続けていた期間でした。現在はマウスピース持ってるけど、ホワイトニング剤を切らしていて、続けようかなっていう気持ちが薄れています。。でもマウスピースだけ作っておけば、また始めたいなと思う時に便利なので作ってよかったと思います。
もっと白くなりたいんだぜ期に突入し、一気に白くすることを決意
ホームホワイトニングは所詮、歯がもともと白い人/オフィスホワイトニングした人の現状維持アイテムだということを学んだので、やっぱりここは「一気に白くするしかない」という謎のモチベーションが湧きました。
SNSで情報収集し、たどり着いたのがこちらのサロン「ホワイトマイスター」
笑顔で笑う外国人の写真が胡散臭いと感じつつ(失礼)、私がこれ!と思えたのが「通院1回で平均8段階以上白い歯に。」というところ。ホワイトニングって、だいたい2〜3回通うごとにトーンアップしますよというのが謳い文句なのですが、ここは1回で8段階も白くしますって宣言してくれてるのに惹かれました。意を決して、白さ保証付¥30,000コースを頼み、表参道へ向かいました。
やはり値段が高いだけあってサービスも最高
30,000円って一般庶民からしてみたら結構な額。私はその月、節約に節約を重ねて「いざ!」という気持ちだったので、サービス最悪だったらどうしよう...と不安でしたが、その不安はすぐに消えました。個室で施術してくれる人の対応も親切で丁寧。特によかったのは「ヘッドホンでディズニー・ジブリ系のオルゴール音楽を流してくれる」こと。ホワイトニングの施術って時間長いし、その間って何もやることがないんですよねー。でも優しい音楽聞いてると、「寝れる」のです。私が施術してもらったときはこの音楽効果で終わるまで熟睡してました。でも個室だからそういうことも気にしない感じもよかったなぁ。
歯も確かに一気に白くなれた!けど...
で、実際の効果もお墨付き。かなーり白くなりました。嬉しさ反面、そのあとのケアが大変だということを知ります(簡単にいうと、色のつく食べ物・飲み物の規制)。ホワイトニング後なので当たり前かもしれないのですが、食べるの好きな人間からすると、色の白い食べ物しかしばらく食べられないって中々キツい。トマトジュースなんか飲んじゃった日には逆効果。白くした状態に色の濃い食べ物を食べたら、その分色移りしちゃうよって話です。言いつけを守れなかった側の人間の懺悔として、30,000円もかけて一気に白くするということはそのあとのケアも徹底できないと「すぐ戻る」ということ。1ヶ月もしないうちに、元の色に戻りつつある歯を見て絶望しました。笑
施術直後から、食べ物OKなホワイトニングってないの?と色々調べた結果
現在も定期的に通っているのがこちらの「銀座デンタルホワイトクリニック」
銀座〜と書いてありますが、都内に何店舗かあります。メタリンホワイトニングはお手頃だけど、普通に当日から食事も食べられるし(流石にワインとかは避けますが)定期的に通える値段の範囲内でちょうどいい感じ。私は4ヶ月〜半年に1回ぐらいのペースで思いついたタイミングで通っています。ここは、ホワイトマイスターと比べると値段が安いので完全個室じゃないから他の人の施術も聞こえるし、音楽のサービスなんてないですが、でも効果もきちんとあります。毎月何かしらのキャンペーンやってますが、個人的にはスタンダードなもので継続するほうがお得な気がします。結局ホワイトニングって1回やってはい終わり〜って半永久的なものじゃないから。あとは初回カウンセリングもしっかりやってくれるところも好感持てます。先生も、食べ物の規制についてはそんなに厳しく言わないし、もちろんなるべく避けるに越したことはないけどストレスは減りますね。
ホワイトニングした色を保つための、自宅でホワイトニングケアは歯磨きが最強説
前述した通りホームホワイトニングって、よっぽど真面目で歯を白くしたい人にしか続けられないと思ってます。塗りかたによってはムラ・白抜けしちゃうときもあるし個人でやるとなると難しい。
じゃあ、どうするの?というときにオススメしたいのが海外の歯磨き粉!
すぐに効果を感じたのはコルゲートのハイインパクト(名前からして強そう)。使い続けていくうちに歯の白さを実感しつつ、くすみが抜けました。きちんと白さをキープできてます。これは3つパックだから高いけど、だいたい1本2000円ちょっとというところでしょうか。
私はハワイにいく友人に頼んで買ってきてもらいました。現地の方が絶対安いです。。
もちろん歯が白くなる分、デメリットもあります
デメリットないの?と聞かれたらあります!日本では使われていない過酸化水素が含まれているので、白くなるけど刺激がとっても強いので、歯茎にはあまり宜しくないかなという感じですね。あとすごい薬品みたいな味がして、ウェ〜ッとなります。笑
最近は夜寝る前の歯磨きで使ったり、数日置いたりしつつ、朝はシュミテクトを使っています。
一時期セッチマを使ってた時期もあったのですが、効果の実感できなかった側として、コルゲートはかなり効果あるなという感じです。
![[医薬部外品] settima(セッチマ) ホワイトニング 歯みがき スペシャルケア [ペパーミントタイプ] <ステインケア タバコのヤニ取り フッ素配合 虫歯予防> 80g [医薬部外品] settima(セッチマ) ホワイトニング 歯みがき スペシャルケア [ペパーミントタイプ] <ステインケア タバコのヤニ取り フッ素配合 虫歯予防> 80g](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51jqqodFjnL._SL160_.jpg)
[医薬部外品] settima(セッチマ) ホワイトニング 歯みがき スペシャルケア [ペパーミントタイプ] <ステインケア タバコのヤニ取り フッ素配合 虫歯予防> 80g
- 発売日: 2002/03/11
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
現在のケアは
4ヶ月ペース(もしくは気になった時に)でオフィスホワイトニングをしつつ、自宅ではコルゲートの歯磨きで白さを保つというのをルーティンにしています。
歯の白さは顔のトーンと清潔感を底上げしてくれる
歯並びだけでなく歯の色を綺麗に保つだけで自信がつくし、肌も綺麗に見えるので、今後もゆるゆる〜っとメンテナンスに通いつつ、ホワイトニングは続けていこうと思います。何かの参考になれば幸いです。